当サイトはアフィリエイトプログラムを利用し商品・サービスを紹介しています。

Windows11 復元ポイントを手動で作成する方法と必須のタイミング・注意点を解説

Windows11 復元ポイント手動作成方法アイキャッチ画像



パソコンで新しいソフトをインストールしたり、レジストリを変更するなどシステム上の大きな変更を行ったあとに不具合が起きて、正常に動かなくなってしまうということがあります。

そんな時に役立つのがWindows 11の「復元ポイント」という機能です。

この記事では Windows 11で復元ポイントを手動で作成する方法について解説していきます。

この記事の内容

● 万が一のパソコントラブルに備えて、前もって「復元ポイント」を作成しておく方法



復元ポイントの手動作成手順

まずスタートボタンを右クリックしてから「システム」を選択します。

設定からシステム画面



画面内のデバイスの仕様の下のほうに「システムの保護」という項目があるのでクリックします。

システムの保護をクリックイメージ



そうすると「システムのプロパティ」が開きます。
ここでまずCドライブが「有効」になっていることを確認します。

手動で作成するには 作成 ボタンをクリックして進めていきます。

システムの復元ポイントを今すぐ 作成イメージ



ここは何でもいいので、自分にとって分かりやすい復元ポイントの名称を入力して 作成 をクリックします。

復元ポイント手動作成ボタン画像



「復元ポイントを作成しています…」という画面の後、「正常に作成されました」となります。

復元ポイント作成中イメージ
復元ポイント正常に作成された画面



「復元ポイントから復元したい時」や「きちんと作成されたか確認したいとき」は システムの復元を選択します。

システムの復元ボタンイメージ



別の復元ポイントを選択するにラジオボタンを入れて 次へ進みます。

別の復元ポイントを選択するにチェックして次へ画像



きちんと手動で作成した復元ポイントが作成されているのを確認できます。時間や日付も合わせてチェックしておくと良いです。 次へで進みます。

手動で作成した復元ポイントを選択して次へ



「復元ポイントの時刻を確認したうえで問題なければ  完了をクリックするとその時点のシステムに戻せます。

復元ポイントを確認して完了ボタン

復元が開始されると途中で中断できないので、大切なデータはバックアップを取っておくのが確実です。
復元には時間がかかるのでパソコンが再起動するまで気長に待ちます。

復元ポイントってどんな機能? なぜ手動で作成するの?

Windows11システムの復元の 疑問点イメージ


復元ポイントは Windowsのシステムファイルやプログラム、レジストリの設定などを特定の時点の状態に記録しておく機能です。

もしパソコンの調子が悪くなってしまっても、調子が良かった頃の状態に戻すことができるということですね。

Windows 11で「復元ポイント作成」を有効にしておくのは必須設定と言えます。下記の記事でも同じ内容で解説しています。

■ Windows11必須設定!「復元ポイント」の自動作成機能を有効化する方法と容量設定

上記のように自動で「復元ポイント」を作成してくれる機能があるんですが、いつでも思い通りの時に自動で作成されているわけではありません。

新しいソフトをインストールする前とかレジストリをいじるといった重大な変更を加えるときには、「何か起きてもこの状態に戻せるように残しておきたい」と思うタイミングで手動で復元ポイントを作成しておけば保険になります。

復元ポイントで何が元に戻るの?

復元ポイントを使ってシステムを復元すると、主に以下のものが以前の状態に戻ります。

システムファイル
Windowsの動作に必要なファイル。

プログラムファイル
インストールされているアプリケーションのファイル。

■ レジストリ設定
Windowsやアプリケーションの設定情報が保存されているデータベース。

■ デバイスドライバー
パソコンに接続されている機器を動かすためのソフトウェア。

こうしたシステム情報を復元ポイントを作成した時点の状態に戻すことができます。

注意! すべてが復元されるわけではない

Windows11システムの復元の 注意点イメージ

上記のように復元ポイントはあくまでシステムに関する情報を元に戻すだけで、以下のものは復元されません。

個人で作成したファイル
ドキュメント、写真、動画、音楽などの個人データは復元されません。これらは別途バックアップを取る必要があります。

メールデータ
例えば、誤ってメールを削除してしまった!というときにメールを復元するということはできません。重要なメールデータは、削除しないように別のフォルダなどに保管しておくことができるかもしれません。

復元ポイントを手動で作成したほうがいいタイミング

どんな時に手動で復元ポイントを作成しておくと良いか、いくつか例を挙げます。

デバイスドライバーを更新する前
プリンターやグラフィックボードなどのドライバーを更新する際に、予期せぬ問題が起きることがあります。

Windows Update以外の重要な更新を行う前
Windows Update は自動で復元ポイントを作成することが多いですが、それ以外の大きなシステム変更の前には手動で作成しておくと良いと思います。

パソコンの調子が良い時
何かトラブルが起きてからでは遅いので、「最近はパソコンの調子が良い!」と感じている時に定期的に作成しておくのもおすすめです。

レジストリを編集する前
レジストリの編集はパソコンの動作に大きな影響を与える可能性があるため、必ず復元ポイントを作成してから行いましょう。

「復元ポイント手動作成」のまとめ

時間を巻き戻して以前の設定に戻すことができるシステムの復元機能の説明

復元ポイントは、万が一のトラブルの保険になる便利な機能です。

重要なデータはUSBや外付けSSDなどにバックアップを取りつつ、トラブルに備えて復元ポイントを手動で作成して、安全なパソコンライフを楽しみたいものです。

パソコン設定
スポンサーリンク