当サイトはアフィリエイトプログラムを利用し商品・サービスを紹介しています。

Windows11でUSBを接続したらエクスプローラーが自動で開く設定にする

USB接続でエクスプローラー自動再生



Windows 11では USBメモリや外付けHDDなどをパソコンに接続すると、「自動再生」というポップアップが出て「選択して、リムーバブル ドライブに対して行う操作を選んでください。」という通知が出てくることがあります。

USBドライブ操作選択ポップアップ画像

USBを挿しても、こういうポップアップさえ出て来ず無反応ということもあります。USBが認識されているのかどうか分からないと作業がスムーズに進みませんね。

ポップアップが出たらワンクリックすればいいだけの話なんですが、でも USBを接続したらすぐにエクスプローラーが開いてほしい時ってあると思います。

もちろん「すぐに開かない」というのはセキュリティを重視した初期設定ですし、会社で使うパソコンや第三者から USB を貸し借りすることがあるという場合なら、このままの設定でいいと思います。

もし不正なウイルスファイルが組み込まれていて、USBをパソコンに接続したとたんにウイルス感染したら困りますね。

でも個人で使っているパソコンやUSBであればそんな心配もないので、できれば余計な手間や操作は省きたいものですよね。

この記事では USB をパソコンに接続したら自動的にエクスプローラーを開くように設定する方法を解説します。

エクスプローラーを自動で開く設定方法

Windowsの「スタート」ボタンを右クリックし「設定」を選択します。

スタートボタンから設定画像



続いて左側のメニューの「Bluetoothとデバイス」をクリックしてから「自動再生」のオプションを見つけてクリックします。

Bluetoothデバイスから「自動再生」を選択画面



「自動再生」には、「リムーバブルドライブ」と「メモリカード」の項目があります。

USBメモリの場合は「リムーバブルドライブ」の右端をクリックして「フォルダーを開いてファイルを表示(エクスプローラー)」を選択します。

自動再生の既定の選択の画面

この設定を行えば、次にUSBデバイスを接続したときに自動的にエクスプローラーが起動して内容がすぐに表示されるようになります。

まとめとして

パソコンにUSBを接続するイラスト

Windows 11でUSB接続時にエクスプローラーを自動で開くように設定する方法について解説しました。

個人で使うパソコンなら快適に操作できるように設定していきたいものですよね。

でもこの「すぐにエクスプローラーが起動する」設定にした以上、信頼できるUSB だけを使うようにしていくことを意識する必要があります。

もしどうしても共有のUSBを使うことがあるなら、セキュリティソフトを最新の状態にしてスキャンしたり、あるいは自動で起動しない設定に戻すことも検討できると思います。

自分の利用状況に合わせてメリットとデメリットを考慮しつつ、最適な設定を選択することが重要です。

パソコン設定
スポンサーリンク