当サイトはアフィリエイトプログラムを利用し商品・サービスを紹介しています。

【ThinkPad】買うならどれ?2025年11月下旬版 人気TOP5と傾向

20251120Lenovo ThinPad人気モデルTOP5アイキャッチ画像



ThinkVantage Club Newsから「ThinkPad 人気モデルTOP5」の情報が配信されています。

ここで「Lenovo直販サイトでの人気モデル」の市場の傾向を見ることができます。

これからレノボのパソコンの購入を検討されている方や、最近のレノボの人気モデルを知りたいという方に、お得で参考になる情報となっていますのでどうぞご確認ください。

今多くの人に選ばれているモデルがどれか、人気の理由を見ていくと楽しいですし参考になります。

ThinkPad シリーズ TOP5 (2025,11/20配信)

Lenovo ThinkPad バナーイメージ

この記事の情報は2025年11月時点のものです。

2025年11月20日メールのThinkPad TOP5

1位 ThinkPad X1 Carbon Gen 13 Aura Edition

ThinkPad X1Carbon Gen13 Aura Edition

インテル® Core™ Ultra 搭載の最新のプレミアムAI PC。最大約986g〜という軽さと薄さ(最厚部16.95mm)を備え、動画編集や複雑なデータ処理、AIを活用した新しいアプリケーションの利用など、従来の薄型軽量ノートPCでは難しかったタスクも快適にこなせます。

 基本スペック・仕様のまとめ
発売開始日2024年秋以降
型番21NSCTO1WWJP5 (CTOベースモデル)
CPU プロセッサーインテル® Core™ Ultra 5 / Core™ Ultra 7 / Core™ Ultra 7 vPro® Enterprise *(複数選択可能)
GPUCPU内蔵 (インテル® Arc™ グラフィックス)
画面サイズ14.0インチ
縦 214.75 mm
幅 312.8 mm
厚み 16.95 mm (OLEDパネルの場合) / 17.95 mm (WUXGAパネルの場合)
重さ約 986g~
メモリ16GB / 32GB *(オンボード、最大32GB、複数選択可能)
ストレージ512GB / 1TB / 2TB SSD *(複数選択可能)
増設不可(オンボード)
OSWindows 11 Pro 64bit *(その他のエディション選択可能)
ディスプレイ14.0インチ
2.8K OLED (2880 x 1800) *(タッチパネルなし、光沢なし)
WUXGA IPS液晶 (1920 x 1200) *(マルチタッチ対応、光沢なし)
(選択可否あり)
WEBカメラFHD 1080p + IRカメラ
内蔵スピーカーDolby Atmos、Dolby Voice対応
インターフェースUSB4 (Thunderbolt™ 4 対応) x 2
USB 3.2 Gen 1 (Powered USB) x 1
USB 3.2 Gen 1 x 1
HDMI
マイクロホン/ヘッドホン・コンボ・ジャック
Nano SIMスロット *(オプション)
SDカード:なし
光学ドライブ:なし
バッテリー3セル リチウムイオンポリマーバッテリー 57Whr
最大駆動時間:動画再生時 約16.6時間・アイドル時 約29.9時間(JEITA3.0に基づく計測)
無線Wi-Fi 7対応 (IEEE802.11 be/ax/ac/a/b/g/n準拠)
Bluetooth v5.4
ワイヤレスWAN:対応 (5G Sub6) *(オプション)
生体認証指紋センサーあり
顔認証対応(IRカメラ搭載)
価格230,780円~/価格は構成やセールにより変動



2位 ThinkPad T14 Gen 6 IAL

ThinkPad T14Gen6 IAL

インテル® Core™ Ultra プロセッサーを搭載し、AI性能を強化した14型ビジネスノートPCの定番モデル。
メモリ(最大64GB)とストレージ(最大2TB)の増設・換装可能、長期的な利用や将来的なスペックアップに対応できます。また、バッテリーも交換可能な設計。

 基本スペック・仕様のまとめ
発売開始日2025年5月
型番21QCCTO1WWJP7
CPU プロセッサーインテル® Core™ Ultra 5 プロセッサー 225U (Eコア 最大 3.80 GHz Pコア 最大 4.80 GHz) *カスタマイズによりCore Ultra 7なども選択可
GPUCPU内蔵 (インテル® Arc™ グラフィックス)
画面サイズ14.0インチ
縦 223.7 mm
幅 315.9 mm
厚み 17.7-21.8 mm (最薄部-最厚部)
重さ約1.38 kg~ *構成により変動
メモリ16 GB DDR5-5600MT/s (SODIMM) *最大64GBまで選択可、増設可能
ストレージ512 GB SSD M.2 2280 PCIe-NVMe Gen4 *最大2TBまで選択可、増設可能
OSWindows 11 Home 64bit *Windows 11 Proなども選択可
ディスプレイ14.0インチ ・アスペクト比16:10・光沢なし ・ マルチタッチ非対応 *WUXGA IPS液晶 (1920×1200) の他、2.8K OLEDなども選択可
WEBカメラ500万画素 *IRカメラ付きモデルも選択可
内蔵スピーカーステレオスピーカー (2W x2)、Dolby Audio™対応
インターフェースThunderbolt 4 x2、USB 3.2 Gen 1 x2 (内1つはPowered USB)、HDMI x1、RJ-45 (有線LAN) x1、マイクロホン/ヘッドホン・コンボ・ジャック x1 *スマートカードリーダー、nanoSIMカードスロットはオプション
バッテリー52.5 Wh *57Whバッテリーも選択可、急速充電対応 (約1時間で80%充電)・最大駆動時間 約18.76時間 (MobileMark 25)
無線インテル® Wi-Fi 6E AX211 2×2 & Bluetooth® *Wi-Fi 7対応モデルも選択可
生体認証*指紋センサー、IRカメラによる顔認証はオプション
価格¥151,690~価格は構成やセールにより変動



3位 ThinkPad X13 Gen6

ThinkPad X13 Gen6

Intel Core Ultraプロセッサーの内蔵NPU(ニューラル・プロセッシング・ユニット)により、AIを活用したアプリケーションやタスクの処理を高速化。「携帯性」「性能」「信頼性」の三要素を高いレベルで求めるビジネスプロフェッショナルに最適な一台。

 基本スペック・仕様のまとめ
発売開始日2025年5月20日
型番21RKCTO1WWJP8
CPU プロセッサーインテル® Core™ Ultra 5 プロセッサー 225U (Eコア 最大 3.80 GHz Pコア 最大 4.80 GHz) *Core Ultra 7も選択可
GPUインテル® グラフィックス (CPU内蔵)
画面サイズ13.3インチ
縦 207 mm
幅 299.3 mm
厚み 9.85~17.75 mm
重さ約933g~
メモリ16 GB LPDDR5X-8533MT/s (オンボード) *32GBも選択可
ストレージ256 GB SSD M.2 2280 PCIe-NVMe Gen4 TLC OPAL対応 *最大2TBまで選択可、増設不可(オンボード)
OSWindows 11 Home 64bit *Windows 11 Proも選択可
ディスプレイ13.3インチ WUXGA (1920 x 1200) IPS、光沢なし、100%sRGB、400 nit *タッチパネル、OLEDも選択可
WEBカメラ500万画素 *IRカメラ(顔認証対応)も選択可
内蔵スピーカーステレオスピーカー (キーボード面左右に配置)
インターフェースHDMI、Thunderbolt 4 (USB Type-C) x2、USB-A (USB 5Gbps)、ヘッドホン/マイクコンボジャック *Nano SIMスロット、スマートカードリーダーも選択可
バッテリー41 Wh *54.7Whも選択可、急速充電対応(65W ACアダプター利用時)
無線Wi-Fi 6E (Intel® Wi-Fi 6E AX211) *Wi-Fi 7、4G LTE / 5G Sub6も選択可
生体認証*指紋センサー(電源ボタン内蔵)、顔認証(IRカメラ)も選択可
公式サイト販売価格 / キャンペーン価格¥158,246円~価格は構成やセールにより変動



4位 ThinkPad E14 Gen 7 IAL

ThinkPad E14Gen7 IAL

インテル Core Ultra プロセッサーを搭載した14型ビジネスノートPC。RJ-45(有線LAN)ポートを標準搭載で外出先とオフィスや自宅での安定したネットワーク接続を両立。16:10のアスペクト比のディスプレイは、縦方向の表示領域が広く、文書作成やウェブ閲覧などの生産性向上に貢献。メモリやストレージのカスタマイズ幅が広く、将来的な拡張性に優れる。

 基本スペック・仕様のまとめ
発売開始日2025年6月頃
型番21SXCTO1WWJP5
CPU プロセッサーインテル® Core™ Ultra 5 プロセッサー 225U (Eコア 最大 3.80 GHz Pコア 最大 4.80 GHz) *Core Ultra 7も選択可
GPUIntel® Graphics (CPU内蔵) *Core Ultra Hシリーズ選択時はIntel® Arc™ GPU
画面サイズ14インチ
縦 220.3mm
幅 313mm
厚み 19.7mm
重さ約1.34kg~
メモリ8GB DDR5-5600 *最大64GBまで選択可
ストレージ256GB SSD M.2 2242 PCIe-NVMe Gen4 *最大2TBまで選択可、デュアルSSD構成も可
OSWindows 11 Home 64bit *Windows 11 Proも選択可
ディスプレイ14インチ WUXGA (1920×1200) IPS, 光沢なし, アスペクト比16:10 *タッチパネル、2.8K解像度も選択可
WEBカメラ720p HDカメラ (プライバシーシャッター付) *1080p FHDカメラも選択可
内蔵スピーカーステレオスピーカー (Dolby Audio™対応)
インターフェースUSB-A (5Gbps) x1, USB-A (10Gbps, Always On) x1, USB-C (20Gbps) x1, Thunderbolt 4 x1, HDMI 2.1, RJ-45, イヤホンジャックあり *SDカードスロットなし、光学ドライブなし
バッテリー48Whr (65W急速充電対応) *64Whrも選択可
無線Wi-Fi 6 *Wi-Fi 6Eも選択可
生体認証*指紋認証センサー付き電源ボタンを選択可
価格106,194円~価格は構成やセールにより変動



5位 ThinkPad E16 Gen 3 IAL

ThinkPad E16Gen3 IAL

16インチの大画面(WUXGA 1920×1200)で高い画面占有率(90.7%)を実現、表計算やマルチタスクでの作業効率を向上させる。メモリ・ストレージの優れた拡張性を兼ね備えている点も大きな特徴。

インターフェースも充実、Thunderbolt™ 4、USB-C®、HDMI®、有線LAN(RJ-45)ポートを搭載で、ドッキングステーションなしでも多様な周辺機器や外部ディスプレイとの接続が容易。

 基本スペック・仕様のまとめ
発売開始日2024年以降
型番21SRCTO1WWJP5
CPU プロセッサーIntel® Core™ Ultra 5 225H (Eコア 最大 3.80 GHz Pコア 最大 4.80 GHz) *カスタマイズ可能
GPU内蔵グラフィックス (Intel® Arc™ Graphics on H-series with 16GB+ RAM, otherwise Intel® Graphics)
画面サイズ16インチ
縦 250.5 mm
幅 360.5 mm
厚み 19.9 mm
重さ1.63 kg~
メモリ8 GB DDR5-5600MT/s (SODIMM) *最大64GBまで増設可能(2スロット)
ストレージ256 GB SSD M.2 2242 PCIe-NVMe Gen4 TLC OPAL対応 *M.2 2280スロットで増設可能(最大1TB)
OSWindows 11 Home 64bit *Pro OS選択可能
ディスプレイ16インチ ・アスペクト比 16:10 ・光沢なし ・ タッチパネル非対応 *WQXGA (2560×1600) IPSなども選択可能
WEBカメラ 720p HDカメラ (プライバシーシャッター付) *FHD 1080p + IRハイブリッドカメラなども選択可能
内蔵スピーカーステレオスピーカー (2W x2)、Dolby Atmos®、Harman Audio
インターフェースUSB-A (5Gbps) x1、USB-A (10Gbps, Always On) x1、USB-C® (20Gbps, PD 3.1 & DP 1.4) x1、Thunderbolt™ 4 x1、HDMI® x1、RJ-45 x1、ヘッドホン/マイクコンボジャック x1、Kensington® Nano Security Slot™ x1 *SDカードリーダー、光学ドライブは非搭載
バッテリー48Whr *64Whrバッテリーも選択可能(Rapid Charge Pro対応)
無線Wi-Fi® 6 (802.11ax) 2×2、Bluetooth® 5.3
生体認証*指紋認証リーダー、顔認証(IRカメラ)はオプションで選択可能
販売価格105,028 円~価格は構成やセールにより変動



ランキングのまとめと傾向分析

ThinkPad パソコン モデルがずらり

今回のランキングから、ThinkPad ユーザーの購買傾向のポイントが読み取れます。

①「AI PC」に移行している

今回の傾向からは、最新のIntel Core Ultraプロセッサーを搭載しているモデルが主流になっていることが分かります。

最新のAI機能と処理能力を求めるユーザーが増えているということですね。

② 軽量化とモバイルが重視されている

もう一つのポイントは、1位(X1 Carbon)、2位(T14)、3位(X13)、4位(E14)と、14型以下のモバイルノートPCが多数を占めているという点。

特に1位のX1 Carbon Gen 13 は1kg 以下という超軽量モデルで、「どこでも仕事ができる」というモバイルワークのニーズが高いことが分かります。

③ プレミアムモデルとバリューモデルに「二極化」している

ランキングでは、「X1 Carbon (プレミアム)」「T14 , X13 (メインストリーム/コンパクト) 」といった高性能・高価格帯のモデル(1位、2位、3位)と、「E14 / E16 (バリュー) 」といったコスパ重視のモデル(4位、5位)に分かれています。

これは「最高の性能と携帯性を求める層」と「最新のAI性能を予算内で手に入れたい層」という、購買層のニーズが二極化しているということです。

特にEシリーズが最新世代のCore Ultraを搭載することで、10万円前後でも最先端のパフォーマンスを受けられるようになっていることが、人気を後押ししています。

Lenovo キャンペーン情報をお見逃しなく!


現在開催中のセール

2025,11/14(金)~ 12/4(木)Lenovo ブラックフライデーセール開催中 !

レノボの「ブラックフライデー」は、1年の中でも最大級の割引が行われるセールです。

毎年11月下旬〜12月初頭に開催されて普段より値引き幅が大きく、ThinkPadシリーズやLegion、IdeaPadなど主要ラインが軒並みセール対象になります。

Lenovo2025ブラックフライデー期間表示


特にThinkPadは「通常価格から30〜45%オフ程度」が一般的ですが、この時期はそれ以上の値引き(50%前後)になることがあります。どうぞチェックしてみてください。