ノートパソコンを新しく購入しようとするとき「ビジネスノートパソコンといえば ThinkPad」と聞いたことがある方も多いのではと思います。
黒くて無骨なデザインと耐久性の高さが魅力のThinkPadは、世界中のプロフェッショナルからも信頼されている Lenovo の代表シリーズです。
私もLenovo製 ThinkPad を普段使いのパソコンとして持ち歩いています。
でもいざ購入しようとすると「Xシリーズ?Eシリーズ?Tシリーズ?」と、種類が多くて迷ってしまいますよね。
この記事では ThinkPad 初心者でも自分に合った1台を選べるように、シリーズごとの特徴とおすすめモデルをわかりやすく紹介します。
もし ThinkPadを初めて選ぶのであれば…
🔴 コスパ重視なら 【Eシリーズ】
🔴 本格派志向なら 【Xシリーズ】
のどちらかから始めるのがおすすめです。
● 2025,11/14(金)~ 12/4(木)Lenovo ブラックフライデーセール開催中 !
レノボの「ブラックフライデー」は、1年の中でも最大級の割引が行われる公式セールです。
毎年11月下旬〜12月初頭に開催され、普段より値引き幅が大きく、ThinkPadシリーズやLegion、IdeaPadなど主要ラインが軒並みセール対象になります。
特にThinkPadは「通常価格から30〜45%オフ程度」が一般的ですが、この時期はそれ以上の値引き(50%前後)になることが多いです。
ThinkPad シリーズの全体像

ThinkPadは大きく分けて下のようにシリーズに分類できます。
(もっと細かく分類しているサイトもあります)
| シリーズ名 | 主な特徴 | 重量目安 | 価格帯(目安) | おすすめ用途 |
| Xシリーズ | 超軽量・高性能。モバイル最上位。 | 約1.1kg | 20万〜30万円前後 | 出張・外出・高品質重視 |
| Tシリーズ | 堅牢・バランス型。法人導入実績No.1。 | 約1.3〜1.7kg | 17万〜25万円前後 | オフィス・在宅業務 |
| Eシリーズ | コスパ最強。初めてのThinkPadにも最適。 | 約1.5kg | 10万〜15万円前後 | 学生・個人事業主 |
| Lシリーズ | コスト重視でも堅牢性◎。環境配慮型。 | 約1.4〜1.6kg | 13万〜18万円前後 | 教育機関・法人利用 |
| Pシリーズ | プロ向け高性能ワークステーション。 | 約1.7〜2.0kg | 25万〜40万円前後 | CAD・3D・動画編集 |
それぞれ特徴があるので解説していきます。
Eシリーズ|コスパ最強のビジネスモデル
ThinkPad Eシリーズは「必要十分な性能」と「堅牢性」を備えつつ、10万円前後という価格を抑えたビジネスモデルです。
実際セール時では10万円未満でも性能の良いビジネスノートが多く展開されていて、普段使いのノートパソコンを選ぶならEシリーズは最強です。
私の普段使いのノートパソコンも ThinkPad Eシリーズで、文字入力がメインの事務作業ははかどります。
他のThinkPadシリーズに比べてやや重めで素材もシンプルですが、耐久テストをクリアした堅牢性と打鍵感が心地よいキーボードというように、ThinkPadらしさを十分味わえます。
CPUもIntel CoreシリーズやAMD Ryzenシリーズを搭載し、ビジネス用途には十分なパフォーマンスを発揮します。
コスパが高く普段使いで「ThinkPad に憧れる」という層に人気があります。
軽量モバイル性能を求める人にはXシリーズが向きますが、10万円前後のパソコンをお探しで「コスパと安心感のバランス」を求めるならEシリーズが最適です!
ThinkPad Eシリーズのおすすめモデル(2025年時点)
ThinkPad E14 Gen 6(AMD版)

CPU:AMD Ryzen 5 / 7 7000シリーズ
画面:14インチ フルHD / WUXGA
特徴:高い処理性能と低価格の両立
省電力性にも優れ、ファンノイズも控えめ。コスパ重視のユーザーに最も人気のモデルです。
ThinkPad E16 Gen 3(Intel / AMD)

画面:16インチの大画面モデル
テンキー付きキーボード搭載
Excel作業や資料作成など、デスクトップ代わりに使いたいユーザーに最適。
Xシリーズ|軽さと高性能を両立したモバイル
ThinkPadの中でも特に人気が高く「軽量・高性能・堅牢性」を兼ね備えているのが「Xシリーズ」です。
そしてその中でも「X1 Carbon」が フラグシップ( ThinkPadの顔 )といえる存在です。
カーボン素材を採用した薄型軽量ボディに、最新CPUと長時間バッテリーを搭載しています。
ビジネス用途を中心に設計されていて、出張や外出が多いユーザー、クリエイティブワークを行うプロフェッショナルにかなり人気があります。
「持ち運びやすく、妥協しない性能」が Xシリーズの魅力です。
2025年 Xシリーズのおすすめモデル
ThinkPad X1 Carbon Gen 13

ThinkPadの最高峰フラッグシップモデル。カーボン素材の超軽量ボディ(約1.12kg)、高輝度WQXGAディスプレイ、AI支援機能付きのIntel Core Ultra搭載。
外出先でも妥協なく仕事したいビジネスパーソンに最適。
デザイン性も高く、ThinkPadの「顔」といえる存在。
ThinkPad X13 Gen 5

X1シリーズより少し価格を抑えたモバイル高性能モデル。13.3インチで持ち運びが楽。
大学生やフリーランス、一般ビジネス用途。
軽量・高性能・コスパのバランスが抜群。
Xシリーズは、ThinkPadの中でも「質と軽さの両立」を追求したモデル群です。
「ノートPCに信頼性と持ち運びやすさを求める人」には最もおすすめの選択肢といえます。
Tシリーズ|信頼性と安定性のビジネスノート
Tシリーズは、耐久性・安定性・性能のバランスに優れたビジネス向けの定番ラインです。
企業での導入実績も多く「現場で長く安定して使える」ことを目的に設計されています。
Xシリーズのような「軽量・モバイル重視」ではなく、据え置きでも持ち運びでも安心して使える万能モデルになっています。
「軽さよりも安心して長く使えることを重視する人」にぴったりです。
Tシリーズおすすめモデル
ThinkPad T14 Gen 5(Intel / AMD)

・14インチ、シリーズの中核モデル。
・最新のIntel Core UltraまたはAMD Ryzen PRO搭載。
・堅牢ボディと扱いやすい重量(約1.3~1.5kg)。
・メモリ・SSD交換可能で長期運用に最適。
→ オールラウンドな1台を求める人に最適。
Tシリーズは、「安心して仕事に集中できるThinkPad」を求める人の定番選択肢です。
一度買えば3〜5年しっかり使える“業務用スタンダード”として、法人・個人問わず評価が高いシリーズです。
Pシリーズ|映像・設計などプロフェッショナル用途に
ThinkPad Pシリーズは、ハードな業務や専門用途に耐える性能・安定性を重視したワークステーションモデルになります。
ThinkPad「Pシリーズ」のおすすめモデル(2025年時点)
ThinkPad P1 Gen 7(16型・軽量ハイエンド)

特徴: 薄型筐体ながらCore Ultra / Intel HXやRTX A2000/A3000搭載可能。
ポイント: Pシリーズ中でも軽量(約1.7kg)で、モバイルワークステーションとして人気。
おすすめ対象: 出張や移動の多いエンジニア・クリエイター。
ThinkPad P16 Gen 3(究極性能モデル)

特徴: デスクトップ級のIntel Core i9 / Xeon + NVIDIA RTX 5000 Ada搭載可。
ポイント: 冷却性能・拡張性が極めて高く、フルパワー設計。
おすすめ対象: 3Dレンダリング、AI研究、映像制作など超高負荷作業。
ThinkPad P14s Gen 5(14型・モバイル寄り)

特徴: AMD Ryzen / Intel Core U搭載モデルあり、軽量で携帯性重視。
ポイント: 軽快な業務用ワークステーション入門機。
おすすめ対象: 設計補助や外出先での設計確認・修正用途。
Lシリーズ|堅牢でコスパの良い業務向けモデル
ThinkPad Lシリーズは、ビジネスノートの中でもコスパを重視したミドルレンジモデルです。
TシリーズやXシリーズと比べて価格を抑えながらも、堅牢性・キーボードの打鍵感・信頼性をしっかり維持しているのが特徴です。
ThinkPad Lシリーズのおすすめモデル(2025年時点)
ThinkPad L16 Gen 2(16型)

広い画面で作業効率アップ
フルサイズテンキー付きで、表計算やデザイン作業に向く。
おすすめポイント:
大画面+堅牢ボディでオフィス据え置き用に最適。
コスパ重視でTシリーズより安価。
まとめ:初めてのThinkPadなら「Eシリーズ」か「X1 Carbon」

ThinkPadはキーボード入力が長時間でも疲れにくく心地よいこと、購入後も長く使える耐久性とサポートが魅力のモデルです。
一度手にすると、使いやすさに感動して「もう他のノートには戻れない」と感じると思います。
自分の使い方に合ったシリーズの1台を見つけて、快適なビジネスノートライフを始めていきましょう。
● 2025,11/14(金)~ 12/4(木)Lenovo ブラックフライデーセール開催中 !
レノボの「ブラックフライデー」は、1年の中でも最大級の割引が行われる公式セールです。
毎年11月下旬〜12月初頭に開催され、普段より値引き幅が大きく、ThinkPadシリーズやLegion、IdeaPadなど主要ラインが軒並みセール対象になります。
特にThinkPadは「通常価格から30〜45%オフ程度」が一般的ですが、この時期はそれ以上の値引き(50%前後)になることが多いです。

