当サイトはアフィリエイトプログラムを利用し商品・サービスを紹介しています。

Androidスマホで楽天モバイルのデータ通信を3GBで止める上限設定方法

楽天モバイルアンドロイドスマホで3GBを超過しない設定アイキャッチ画像




楽天モバイルの料金プランは、使ったデータ量に応じて月々の料金が変わる仕組みです。

例えば「3GBまでなら税込1,080円、3GB超過して20GBまでなら税込2,178円、それ以上はどんなに使っても税込3,278円」となっています。

楽天最強プラン画像


3GBから20GBの範囲が広いですねー。

ちょっと超過して例えば4GBでも、20GB使ったのと同じ2,178円になるんです。
3GB未満に抑えたいと思っていたのに、うっかり超過してしまうと痛いですねー。

楽天モバイル自体には、データ通信量を3GBで止めるというようなストッパー機能はありません。


楽天モバイル公式アプリ「my 楽天モバイル」で前日までのデータ量を確認できますが、データ通信量の上限設定や、使いすぎを知らせる警告通知の設定はありません。

3GBをちょっとでも超えると料金が一段階上がるので「3GBでピタッと通信を止めれたらいいのに!」「3GBに近づいたら教えてほしい!」って思いますよね。

多くのAndroidスマホには補助的な役割ではありますが、データ通信量を3GBで止めたり超過しそうになったら事前に警告通知を受け取れるようにする設定があります。

この記事では、Androidスマホ(Oppo Reno9 A)の標準機能で楽天モバイルのデータ通信量を管理する設定を解説していきます。

Androidスマホでデータ通信量の警告と上限を設定する手順

データ使用量を賢く管理するイメージ


Androidのバージョンやメーカー(Pixel、Xperia、Galaxyなど)によって、表示される項目や操作手順が異なります。この記事では OPPO Reno9 Aの設定画面を例に説明しています。

設定の流れ

まずは「設定」の歯車のアイコンを探してタップします。

設定ボタンアイコン


モバイルネットワーク(ネットワークとインターネット)の項目へ進みます。

モバイルネットワークをタップする画面



「データ使用量」を選択します。

データ使用量をタップする画面



「データの使用制限」をタップします。

データの使用制限をタップする画面



「1か月のデータ使用量上限」をタップします。

1カ月のデータ使用量上限をタップする画面



下記の図は参考です。
自分の使用状況に合わせて、超過を防ぐ設定にしていきましょう。

1カ月のデータ使用量上限を細かく調整する画面



OPPO Reno9A の場合、ポップアップ画面が出てきて「設定上限に近づいていますよ!」と知らせてくれます。

データ使用量の通知ポップアップ画面



設定後の確認 & データ利用のポイント

データ使用量と通信費を参照するイメージ

上記のようなスマホの設定に加えて、意識していたほうがよいポイントが幾つかあります。

定期的な確認を忘れないようにしよう
設定した後でも時々「my 楽天モバイル」アプリや、今回設定したスマホのデータ使用量画面で、実際のデータ使用量を確認したほうがいいです。

設定が正しく機能しているかチェックしておきましょう。

Wi-Fi 環境での接続をしっかりと
自宅などでインターネットを引いているなら、自宅のWi-Fiとの接続が外れていないか確認して利用していきましょう。たまに、せっかくWi-Fi環境があるのに接続が外れたままであることに気づかず、4G回線で容量を消費してしまっていることがあります。

電波マークの確認を怠らないようにしたいものです。

アプリのバックグラウンド通信を見直そう
使っていないアプリが、裏でこっそりデータを消費していることがあります。スマホの設定から不要なアプリのバックグラウンド通信を制限することも、データ使用量を抑えるのに効果的です。

3GB 超過してしまった!とならないために まとめ

楽天モバイルの通信費を見て驚く人の画像

楽天モバイルは 3GB までで1,078円、しかも国内電話かけ放題と大変お得に利用できるサービスでとてもありがたいです。

ただ普段インターネットを外で使わないので3GBで抑えたいというスタイルの方にとっては、3GBの壁は常に注意しておきたいところです。

完璧な機能ではないかもしれませんが、このようなAndroidスマホ 標準搭載の上限設定機能などを活用して使いすぎを防ぐようにしていきましょう。

最近は3GBぎりぎりになるということはなかったので、どこまで正確に機能するか、誤差があるかについては今後も検証し続けていきたいと思います。